FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブラン…

FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブランドを、未来の文化へ。」をビジョンに掲げ、ブランドの挑戦をテクノロジーとデザインの力で支えていきます。 #ブランディング #EC #Shopify #新規事業開発 のご相談はぜひお気軽に!

マガジン

  • InnovateHub

    新規事業開発を担う企業の担当者向けに、日々の業務に役立つ事例やインタビュー、Tipsをお届けします。

  • FRACTA’s Journal

    • 105本

    FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。

  • FRACTA’s Culture

    • 29本

    FRACTAの働く環境や人、文化についてお届けします。

  • The Brand Explorers:LOG BOOK

    • 9本

    FRACTAスタッフが注目する素敵なブランドについて、ゆるく、時に熱く語ります。

  • Event & Exhibition

    • 60本

    FRACTA主催/共催のイベントや、スタッフが参加した勉強会などの告知やレポートをお届けします。

リンク

記事一覧

スルーできない!FRACTA忘年会2019!〜コーポレートが伝える忘年会の裏側〜

こんにちは!コーポレート局の星です。忘年会スルーというワードが話題ですが、今日は仲良くほぼ全員参加のFRACTA忘年会について、コーポレート目線でお話ししようと思いま…

FRACTA代表 河野登壇情報まとめ

こんにちは。FRACTA 広報の花沢です。イベントのまとめ情報noteも出していますが、こちらでは弊社代表河野の2019年登壇をまとめています。私たちFRACTAの考えるブランディ…

FRACTA2019年のイベントまとめ

こんにちは、フラクタ 広報の花沢です。いつもFRACTAのnoteをご覧いただいているみなさま、ありがとうございます◎ 今日が仕事納めの方も多いのではないでしょうか?今年…

Webサイト制作&運用経験者が見た、Shopifyテーマの具体的な良いところ

こんにちは。TCAディビジョンの森田です。 Shopifyのテーマは質がよいです。ただ単に良いと言っても何が良いか分からないので、コードを見ていて気づいた、具体的に良いと…

こんな案件は炎上する!ディレクターが感じるつまづきポイント

こんにちは!フラクタディレクターチームです。 FRACTAでは日々、多くのプロジェクトが進行しております。うまくいく日もあればそうでない日もあります。 でも、どれも大…

Shopifyテーマ選定のポイント

こんにちは。 FED(フロントエンドデザイン)ディビジョンの城島です。 フラクタのnoteでは、日々さまざまなメンバーがShopifyに関する情報やノウハウを発信していますが…

スルーできない!FRACTA忘年会2019!〜コーポレートが伝える忘年会の裏側〜

スルーできない!FRACTA忘年会2019!〜コーポレートが伝える忘年会の裏側〜

こんにちは!コーポレート局の星です。忘年会スルーというワードが話題ですが、今日は仲良くほぼ全員参加のFRACTA忘年会について、コーポレート目線でお話ししようと思います!

はじめにざっくりとした私、星の経歴ですが、某食品メーカーに販売管理事務員として9年、総務として2年勤務したのち、今年の3月にフラクタに入社しました。創業100年を超える前職場では、昔ながらの忘年会しかしたことがありません!そん

もっとみる
FRACTA代表 河野登壇情報まとめ

FRACTA代表 河野登壇情報まとめ

こんにちは。FRACTA 広報の花沢です。イベントのまとめ情報noteも出していますが、こちらでは弊社代表河野の2019年登壇をまとめています。私たちFRACTAの考えるブランディング、河野自身が考えるブランディングについて年間通して多くのイベントにて伝えていただきました。こちらもぜひご覧ください!
※各セミナー・イベント詳細は各URLにてご確認くださいませ。

■2月25日(月)Branding

もっとみる
FRACTA2019年のイベントまとめ

FRACTA2019年のイベントまとめ

こんにちは、フラクタ 広報の花沢です。いつもFRACTAのnoteをご覧いただいているみなさま、ありがとうございます◎

今日が仕事納めの方も多いのではないでしょうか?今年も一年お疲れさまでした。時代が平成から令和にうつるなかで、様々なことが大きく変化した年でしたね。今年のFRACTAは、イベント実施やnoteなどSNSでの発信といった、これまでFRACTAと関わりのなかった方たちとの接点となるき

もっとみる
Webサイト制作&運用経験者が見た、Shopifyテーマの具体的な良いところ

Webサイト制作&運用経験者が見た、Shopifyテーマの具体的な良いところ

こんにちは。TCAディビジョンの森田です。
Shopifyのテーマは質がよいです。ただ単に良いと言っても何が良いか分からないので、コードを見ていて気づいた、具体的に良いところを挙げていきます。私はクライアントのWebサイトの制作・運用どちらもしていたことがあるので、作る目線&運用しやすさ目線で見てみます。

【注意!】テーマにもよるので一概には言えませんが、概ねこんな品質が多そう、と見ていただけれ

もっとみる
こんな案件は炎上する!ディレクターが感じるつまづきポイント

こんな案件は炎上する!ディレクターが感じるつまづきポイント

こんにちは!フラクタディレクターチームです。

FRACTAでは日々、多くのプロジェクトが進行しております。うまくいく日もあればそうでない日もあります。
でも、どれも大切なプロジェクト。なるべく多くのプロジェクトをうまく起動にのせていきたい。

ということで、今回は
こんな案件は炎上する!ディレクターが感じるつまづきポイント
という少々過激なお題に切り込んでいきたいと思います。

-はじめに- ど

もっとみる
Shopifyテーマ選定のポイント

Shopifyテーマ選定のポイント

こんにちは。
FED(フロントエンドデザイン)ディビジョンの城島です。

フラクタのnoteでは、日々さまざまなメンバーがShopifyに関する情報やノウハウを発信していますが、デザインについて触れる記事はあまり投稿されてこなかったので、
これからはデザイナーの視点からお伝えできる情報も展開していきたいと思います。

[私について]
私は現在入社8年目で、入社以来ずっとECサイトに関わってきたアー

もっとみる