FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブラン…

FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブランドを、未来の文化へ。」をビジョンに掲げ、ブランドの挑戦をテクノロジーとデザインの力で支えていきます。 #ブランディング #EC #Shopify #新規事業開発 のご相談はぜひお気軽に!

マガジン

  • InnovateHub

    新規事業開発を担う企業の担当者向けに、日々の業務に役立つ事例やインタビュー、Tipsをお届けします。

  • FRACTA’s Journal

    • 105本

    FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。

  • FRACTA’s Culture

    • 29本

    FRACTAの働く環境や人、文化についてお届けします。

  • The Brand Explorers:LOG BOOK

    • 9本

    FRACTAスタッフが注目する素敵なブランドについて、ゆるく、時に熱く語ります。

  • Event & Exhibition

    • 60本

    FRACTA主催/共催のイベントや、スタッフが参加した勉強会などの告知やレポートをお届けします。

リンク

記事一覧

Shopify Unite 2019で感じた、価値交換としてのコマースの役割

こんにちは、フラクタテクニカルソリューションアーキテクトの藤永です。今回は、6月に行われたShopify Unite 2019で感じた、Shopifyが現代のコマースで目指しているものと…

なぜFRACTAはShopifyを使うのか?

FRACTAは、Eコマースとブランドの関係性をとても重要かつ、避けては通れぬ関係性であると考えています。 これは、「Eコマースは必ずやらなければならない」といったような…

FRACTAの提供する One by One の最も大きな特徴

私たちが提供するOne by One は、プロジェクト単位での業務委託契約や、顧問契約のようなものと比較されることがあります。 One by One は、私たちが今まで多くのECとブラ…

D2Cブランドを支援する理由

こんにちは。フラクタのPR担当、花沢です。前回は「One by One」誕生の背景についてお伝えしました。今回は、私たちがOne by OneでD2Cブランドを支援している理由について…

キャピタライゼーションを自動で修正提案してくれるツール

ブランド名やサービス名、商品、コンテンツ等で英語を使うことは多いですよね。ましては海外に販売を考えているブランドなどは尚更だと思います。 その際に出てくるのが「…

D2Cブランドにおける「USの今」と「日本のこれから」

こんにちは。Shopifyエバンジェリストの河野です。 RETAILDIVE の記事にあった「次のユニコーン」というテーマがD2Cの現状を端的にわかりやすくまとめられていたのでご紹介…

Shopify Unite 2019で感じた、価値交換としてのコマースの役割

Shopify Unite 2019で感じた、価値交換としてのコマースの役割

こんにちは、フラクタテクニカルソリューションアーキテクトの藤永です。今回は、6月に行われたShopify Unite 2019で感じた、Shopifyが現代のコマースで目指しているものと、コマースの役割についてお話しします。

Commerceの語源そもそもコマースとは、ラテン語の「commerx」に語源があります。

「commerx」=「com」(共に)+「merx」(商品)

そしてこの言葉

もっとみる
なぜFRACTAはShopifyを使うのか?

なぜFRACTAはShopifyを使うのか?

FRACTAは、Eコマースとブランドの関係性をとても重要かつ、避けては通れぬ関係性であると考えています。
これは、「Eコマースは必ずやらなければならない」といったような単純な判断ではなく、Eコマース上にブランドコミュニケーションを実装するにはどういった方法が最適なのか、そもそも「Eコマース」自体がブランドのコミュニケーションにおいて本当に必要なのかも含めて、ブランドビジネス全体を俯瞰で判断する必要

もっとみる
FRACTAの提供する One by One の最も大きな特徴

FRACTAの提供する One by One の最も大きな特徴

私たちが提供するOne by One は、プロジェクト単位での業務委託契約や、顧問契約のようなものと比較されることがあります。
One by One は、私たちが今まで多くのECとブランディングの様々なフェーズで関わらせていただいた中で、お客様が本当に望むリターンとはなんなのかを徹底的に考え抜いた結果、生み出されたサービスです。

その結果、業務委託契約と顧問契約両方の良いところと、それらを組み合

もっとみる
D2Cブランドを支援する理由

D2Cブランドを支援する理由

こんにちは。フラクタのPR担当、花沢です。前回は「One by One」誕生の背景についてお伝えしました。今回は、私たちがOne by OneでD2Cブランドを支援している理由についてお話しします。

D2C(Direct to Consumer)の定義そもそもD2Cとは?、についてはすでにご存じの方が多いとは思いますが、一般的には以下のように語られています。

【一般的な定義】
D2C(DTC,

もっとみる

キャピタライゼーションを自動で修正提案してくれるツール

ブランド名やサービス名、商品、コンテンツ等で英語を使うことは多いですよね。ましては海外に販売を考えているブランドなどは尚更だと思います。
その際に出てくるのが「大文字・小文字どっち?」問題。
これは「キャピタライゼーションルール」に沿って正しく記述すれば間違い無いのですが、細かく調べていくと結構膨大な文献や論文が存在し、なかなか答えがでません。
そこで今回紹介する「Capitalize My Ti

もっとみる
D2Cブランドにおける「USの今」と「日本のこれから」

D2Cブランドにおける「USの今」と「日本のこれから」

こんにちは。Shopifyエバンジェリストの河野です。
RETAILDIVE の記事にあった「次のユニコーン」というテーマがD2Cの現状を端的にわかりやすくまとめられていたのでご紹介します。
この記事の中には下記のようにあります。

"I think there was an arbitrage opportunity five years ago, where you could take a

もっとみる