FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブラン…

FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブランドを、未来の文化へ。」をビジョンに掲げ、ブランドの挑戦をテクノロジーとデザインの力で支えていきます。 #ブランディング #EC #Shopify #新規事業開発 のご相談はぜひお気軽に!

マガジン

  • InnovateHub

    新規事業開発を担う企業の担当者向けに、日々の業務に役立つ事例やインタビュー、Tipsをお届けします。

  • FRACTA’s Journal

    • 105本

    FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。

  • FRACTA’s Culture

    • 29本

    FRACTAの働く環境や人、文化についてお届けします。

  • The Brand Explorers:LOG BOOK

    • 9本

    FRACTAスタッフが注目する素敵なブランドについて、ゆるく、時に熱く語ります。

  • Event & Exhibition

    • 60本

    FRACTA主催/共催のイベントや、スタッフが参加した勉強会などの告知やレポートをお届けします。

リンク

記事一覧

FRACTA「ブランディングフォーマット」を解説してみた! Vol.1 「思想」編

FRACTAのプロジェクトで出番の多い「ブランディングフォーマット」。(Lightning Polarisという名前で呼ばれることもあります) FRACTAのクライアントの皆さまにご記入い…

【公開順】The DtoC Brand Explorers POLYMATH全配信まとめ

こんにちは、この度FRACTA 河野のアシスタントから広報所属になりました、 高野です。もりもり働きます! 今回はこれまでYouTubeにて配信してきた、The DtoC Brand Explore…

【YouTubeライブ配信】The DtoC Brand Explorers:POLYMATH #番外編「POLYMAT…

DtoCブランドにまつわるトピックを取り上げ、ゲストとともに語る「The DtoC Brand Explorers:POLYMATH」の番外編、「POLYMATH BAR(バール)#002」を4月21日20時より開催…

【オンラインイベント】売上拡大のための、フォームアプリを使った生産性の高め方

4月16日(金)に、ハックルベリー社、ベーシック社のformrun事業部とともにShopifyユーザー向けのオンラインイベントを開催いたします。本イベントでは、先日発表された日…

「気ままにクリエイティブ観察」第4回は”器がほとんどない器屋さん”編

観察が日課のFRACTA AD(アートディレクター)宮崎です。「気ままにクリエイティブ観察」第4回は”器がほとんどない器屋さん”です。 先日出張ついでに長崎の波佐見町、佐…

FRACTA「ブランディングフォーマット」を解説してみた!
Vol.1 「思想」編

FRACTA「ブランディングフォーマット」を解説してみた! Vol.1 「思想」編

FRACTAのプロジェクトで出番の多い「ブランディングフォーマット」。(Lightning Polarisという名前で呼ばれることもあります)

FRACTAのクライアントの皆さまにご記入いただくことも多く、また「どういう考え方で記入すればいい?」「これって合ってる?」等々ご質問をいただくことも多いので、せっかくnoteやってるんだし!ということで、遅ればせながら解説を書いていこうと思いたちました

もっとみる
【公開順】The DtoC Brand Explorers POLYMATH全配信まとめ

【公開順】The DtoC Brand Explorers POLYMATH全配信まとめ

こんにちは、この度FRACTA 河野のアシスタントから広報所属になりました、 高野です。もりもり働きます!
今回はこれまでYouTubeにて配信してきた、The DtoC Brand Explorers POLYMATHについて紹介していきます!
全回アーカイブがありますので、チャンネル登録の上ご覧いただければ幸いです。

The DtoC Brand Explorers POLYMATHとは..

もっとみる
【YouTubeライブ配信】The DtoC Brand Explorers:POLYMATH #番外編「POLYMATH BAR#002」

【YouTubeライブ配信】The DtoC Brand Explorers:POLYMATH #番外編「POLYMATH BAR#002」

DtoCブランドにまつわるトピックを取り上げ、ゲストとともに語る「The DtoC Brand Explorers:POLYMATH」の番外編、「POLYMATH BAR(バール)#002」を4月21日20時より開催いたします!

今回は、POLYMATHのロゴを作ってくださった阿部 雅幸氏をお招きし、ロゴの成り立ちやロゴに込めた想いを、仮想飲み屋『POLYMATH BAR』で語り尽くします。

もっとみる
【オンラインイベント】売上拡大のための、フォームアプリを使った生産性の高め方

【オンラインイベント】売上拡大のための、フォームアプリを使った生産性の高め方

4月16日(金)に、ハックルベリー社、ベーシック社のformrun事業部とともにShopifyユーザー向けのオンラインイベントを開催いたします。本イベントでは、先日発表された日本初のフォーム作成アプリ『formrun連携』を使った生産性の高め方をお伝えします!


イベント概要【タイトル】
売上拡大のための、フォームアプリを使った生産性の高め方 

【内容】
Shopifyストアが軌道にのってきた

もっとみる
「気ままにクリエイティブ観察」第4回は”器がほとんどない器屋さん”編

「気ままにクリエイティブ観察」第4回は”器がほとんどない器屋さん”編

観察が日課のFRACTA AD(アートディレクター)宮崎です。「気ままにクリエイティブ観察」第4回は”器がほとんどない器屋さん”です。

先日出張ついでに長崎の波佐見町、佐賀の有田に行ってきました。そこで出会った1616arita japanという器のブランドの店舗デザイン、ディスプレイ、プロダクトの美しさに日本の伝統産業の未来を感じ、鳥肌が立つほど感動したのでご紹介いたします。

※本noteに

もっとみる