FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブラン…

FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブランドを、未来の文化へ。」をビジョンに掲げ、ブランドの挑戦をテクノロジーとデザインの力で支えていきます。 #ブランディング #EC #Shopify #新規事業開発 のご相談はぜひお気軽に!

マガジン

  • InnovateHub

    新規事業開発を担う企業の担当者向けに、日々の業務に役立つ事例やインタビュー、Tipsをお届けします。

  • FRACTA’s Journal

    • 105本

    FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。

  • FRACTA’s Culture

    • 29本

    FRACTAの働く環境や人、文化についてお届けします。

  • The Brand Explorers:LOG BOOK

    • 9本

    FRACTAスタッフが注目する素敵なブランドについて、ゆるく、時に熱く語ります。

  • Event & Exhibition

    • 60本

    FRACTA主催/共催のイベントや、スタッフが参加した勉強会などの告知やレポートをお届けします。

リンク

記事一覧

ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?〜元スタートアップ経営者から見たFRACTAが行うブランディング活動とビジ…

はじめまして。FRACTA RI局 局長の川岸です。局長とは言いましても、実はFRACTA歴はまだ浅く、この記事を書いている時点で約1年しか在籍していません。ちなみに、FRACTAに…

かくも楽しき色鉛筆の世界。色鉛筆のブランドについて

こんにちは。広報チームの佐藤です。 入社してから様々なブランドさんと出会うなかで、ふと「自分が好きなもの、好きなブランドってなんだろう?」と考えることが増えてき…

“選ぶ感度"を磨いて、クリエイティブ運用を。

こんにちは。FRACTAアートディレクターの宮崎です。 今回はブランドに必要なクリエイティブ運用の考え方についてお話ししたいと思います。 結論、クリエイティブの運用に…

FRACTAがわかる 最近のnoteまとめ

こんにちは。FRACTA広報の高野です。 いつも記事をお読みいただきありがとうございます!このところFRACTAのnote記事が増えたので、記事をジャンルごとにまとめてお伝えし…

普遍的でありながら、ちょっとした驚きを。FRACTAの名刺デザインについて

こんにちは。広報チームの佐藤です。 このたび、昨年から続くリブランディングの一環で名刺をリニューアルしました! ということで、ずらっと名刺を並べてみました。実は…

橋を渡して、一緒に走る! FRACTAのプランナーの役割について

こんにちは。FRACTAのOne by One局でブランドアクティベーションプランナーをしている山下と申します。今回は、ブランドの伴走者となるべく、様々なプロジェクトの中でFRAC…

ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?〜元スタートアップ経営者から見たFRACTAが行うブランディング活動とビジネスの関係〜

ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?〜元スタートアップ経営者から見たFRACTAが行うブランディング活動とビジネスの関係〜

はじめまして。FRACTA RI局 局長の川岸です。局長とは言いましても、実はFRACTA歴はまだ浅く、この記事を書いている時点で約1年しか在籍していません。ちなみに、FRACTAにジョインする前は何をやっていたかというと、自分で起業して、いわゆるベンチャーキャピタルなどから出資を受けて、非線形の成長を目指すスタートアップの経営をしていました。

今回は、そんな私の経験を踏まえ、ブランディングがビ

もっとみる
かくも楽しき色鉛筆の世界。色鉛筆のブランドについて

かくも楽しき色鉛筆の世界。色鉛筆のブランドについて

こんにちは。広報チームの佐藤です。

入社してから様々なブランドさんと出会うなかで、ふと「自分が好きなもの、好きなブランドってなんだろう?」と考えることが増えてきました。洋服、化粧品、食べ物、お酒、電化製品etc……数々のものが思い浮かびますが、10代後半から大人になるまでの間に好きになったものがほとんどです。
そこで今回は、子どもの頃から絵を描くことが好きな私が、道具のひとつである「色鉛筆」のブ

もっとみる
“選ぶ感度"を磨いて、クリエイティブ運用を。

“選ぶ感度"を磨いて、クリエイティブ運用を。

こんにちは。FRACTAアートディレクターの宮崎です。

今回はブランドに必要なクリエイティブ運用の考え方についてお話ししたいと思います。

結論、クリエイティブの運用においては100%システム化はできません。なぜなら、目に見えない人の心理が大きく関わるからです。デザインがガイドラインに沿っていればなんでもOKなのではなく、最終ジャッジとして普段無意識なご自身の感情の揺れに目を向ける必要があります

もっとみる
FRACTAがわかる 最近のnoteまとめ

FRACTAがわかる 最近のnoteまとめ

こんにちは。FRACTA広報の高野です。
いつも記事をお読みいただきありがとうございます!このところFRACTAのnote記事が増えたので、記事をジャンルごとにまとめてお伝えしたいと思います!
ぜひ気になる記事からお確かめください◎

FRACTAのサービスまずは提供しているサービスについてのnoteのご紹介です!FRACTAでは現在、3つのサービスを展開しています。各サービスの内容やサービスに込

もっとみる
普遍的でありながら、ちょっとした驚きを。FRACTAの名刺デザインについて

普遍的でありながら、ちょっとした驚きを。FRACTAの名刺デザインについて

こんにちは。広報チームの佐藤です。
このたび、昨年から続くリブランディングの一環で名刺をリニューアルしました!

ということで、ずらっと名刺を並べてみました。実はそれぞれ少しずつ色が異なることに気づいたでしょうか?

なんと、社員一人一人が自ら選んだ色で印刷された仕様なんです。ちなみにサイズは日本人が美しいと感じる白銀比です。

名刺を手がけたのは、数々のプロジェクトでパッケージやKV、ロゴデザイ

もっとみる
橋を渡して、一緒に走る! FRACTAのプランナーの役割について

橋を渡して、一緒に走る! FRACTAのプランナーの役割について

こんにちは。FRACTAのOne by One局でブランドアクティベーションプランナーをしている山下と申します。今回は、ブランドの伴走者となるべく、様々なプロジェクトの中でFRACTAのプランナーがどのような役割を果たしているのかをお話出来たらと思います。

■そもそもプランナーって世の中には、WEBプランナー、インテリアプランナー、ウエディングプランナー、ファイナンシャルプランナーなど「プランナ

もっとみる