FRACTA |トータルブランディングパートナー
記事一覧
目指せ社内Wikipedia!? FRACTAのナレッジ共有文化
こんにちは!FRACTA CSV局の村中です。
日々採用面接をしているなかで、応募者の方からよくいただく質問の中に、「FRACTAのいいところ、好きなところはどんなところですか?」というものがあります。
その質問に対して、南茂が「知識や経験、つくった資料など役立つものはどんどんシェアしてよりよくしていこうよ!という文化ですね」と答えていて、横で聞きながらいや本当にそうだな…と思ったのをきっかけ
企業の全活動がブランディング、と言うけれど一体どういうこと?〜元スタートアップ経営者も目から鱗、実はどの配送業者を選ぶか、もブランディングになるんです〜
こんにちは。あらためまして、元スタートアップ経営者で現在はFRACTA RI局 共同局長の川岸です。
前回は、「ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?」という記事を投稿しまして、ご笑覧頂きありがとうございます!
(多くの「いいね!」ありがとうございます!まだお読みになってない方は是非w)
さて、よくFRACTAでは、「企業の全活動がブランディングです」というようなことを言うのです
【イベントレポート】CreatorZine Webinar Vol.0「これからのクリエイティブを取り巻く世界の変化とそのための準備」
こんにちは!FRACTA広報チームです。
2022年2月にオンラインにて開催されたイベントCreatorZine Webinar vol.0。 本日は、CreatorZine編集部によりまとめられたイベントレポートをお届けします。
CreatorZine編集部 中村直香[著]
Web3、メタバース、NFTといった言葉をビジネスシーンで見かける機会が急増した。とくにクリエイティブやブランドに関
僕のせいにしないでくれ。
こんにちは、FRACTAのOne by One局でブランドアクティベーションプランナーという肩書きをいただいている小山内(おさない)と申します。
プランナー領域/コピーライター領域の仕事を担当することが多く、ありがたいことにブランドさんのVission.Mission.Reasonの言語化や、 ネーミング、Concept、About us 等にあたる文言を書かせていただいております。
過去にこ
音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」がスタートしました!
このたびFRACTAでは、音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」を3月1日よりスタートしました。「未来と文化の交差点」は、FRACTAプランナーのつっちーこと土田と、チャーリーこと狩野が社会やテクノロジー、ビジネスの話題を行き来しながら、未来や文化についてのたらればを発信する番組です。
https://anchor.fm/fracta
今回は、先日公開