FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブラン…

FRACTA |トータルブランディングパートナー

ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーのFRACTAです。 「ブランドを、未来の文化へ。」をビジョンに掲げ、ブランドの挑戦をテクノロジーとデザインの力で支えていきます。 #ブランディング #EC #Shopify #新規事業開発 のご相談はぜひお気軽に!

マガジン

  • InnovateHub

    新規事業開発を担う企業の担当者向けに、日々の業務に役立つ事例やインタビュー、Tipsをお届けします。

  • FRACTA’s Journal

    • 105本

    FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。

  • FRACTA’s Culture

    • 29本

    FRACTAの働く環境や人、文化についてお届けします。

  • The Brand Explorers:LOG BOOK

    • 9本

    FRACTAスタッフが注目する素敵なブランドについて、ゆるく、時に熱く語ります。

  • Event & Exhibition

    • 60本

    FRACTA主催/共催のイベントや、スタッフが参加した勉強会などの告知やレポートをお届けします。

リンク

記事一覧

FRACTAのプランナーが考える「これからのブランディング」

こんにちは。FRACTAでブランドストラテジックプランナーをしています、マキシ(通称:マッキー)です。 今回は、現代だからこそ留意したいブランディングの在り方について…

「Shopifyを選ぶ理由」をちゃんと理解する。FRACTAが監修する『ランサーズデジタルアカデミー』の「Shopifyマスターコース」とは

こんにちは。FRACTA広報チームの佐藤です。本記事では、最近FRACTAがクラウドソーシングサービスのランサーズさんと取り組んだ、Shopifyを主軸としたECサイト制作のスペシ…

【イベントレポート】顧客と共創し、ブランドの未来をつくりあげるために――必要なテクノロジーとこれからの変化を探る

こんにちは!FRACTA広報チームです。 2022年3月23日に開催したオンラインイベント「Creators MIX 2022」。 本日は、CreatorZine編集部によりまとめられたイベントレポート…

未来と文化の交差点#004 〜メタバースへの扉、変わりゆく日常〜

こんにちは。本記事では、音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」の第4回の様子をお届けします! 今回は実際にMeta Quest2を体験した後のお話です。…

DXとか、OMOとか結局何なん?FRACTA的ブランドDXのススメ

こんにちは。One by One局ブランドストラテジックプランナーをしている土田です! 最近は音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」の企画・パーソナリ…

FRACTAの在宅勤務環境こだわり紹介

こんにちは。FRACTA広報の高野です。このnoteではリモートワークのお仕事環境整備のこだわりについてお伝えします! FRACTAでもリモートワークがメインになって早2年… …

FRACTAのプランナーが考える「これからのブランディング」

FRACTAのプランナーが考える「これからのブランディング」

こんにちは。FRACTAでブランドストラテジックプランナーをしています、マキシ(通称:マッキー)です。
今回は、現代だからこそ留意したいブランディングの在り方について、考えてみたいと思います。

はじめにまずは私が最近ブランディングの在り方を感じた3つの情報を紹介させてください。

① ドイツ、月額1200円で公共交通乗り放題に ガソリン価格高騰受け

9月以降は通常料金に戻る想定のようなので、一

もっとみる
「Shopifyを選ぶ理由」をちゃんと理解する。FRACTAが監修する『ランサーズデジタルアカデミー』の「Shopifyマスターコース」とは

「Shopifyを選ぶ理由」をちゃんと理解する。FRACTAが監修する『ランサーズデジタルアカデミー』の「Shopifyマスターコース」とは

こんにちは。FRACTA広報チームの佐藤です。本記事では、最近FRACTAがクラウドソーシングサービスのランサーズさんと取り組んだ、Shopifyを主軸としたECサイト制作のスペシャリストにキャリアアップするための講座についてご紹介します! 

FRACTAならではの知見を織り交ぜた教材作り先月ランサーズさんより、『ランサーズデジタルアカデミー』というデジタルスキル教育サービスに関するリリースが発

もっとみる
【イベントレポート】顧客と共創し、ブランドの未来をつくりあげるために――必要なテクノロジーとこれからの変化を探る

【イベントレポート】顧客と共創し、ブランドの未来をつくりあげるために――必要なテクノロジーとこれからの変化を探る

こんにちは!FRACTA広報チームです。
2022年3月23日に開催したオンラインイベント「Creators MIX 2022」。 本日は、CreatorZine編集部によりまとめられたイベントレポートをお届けします。

松岡 亜希[著]

 今まさに、時代は大きな転換点を迎えているのかもしれない。メタバースやNFT、Web3.0といったキーワードを見かける機会も増えるなか、それらの広まりが意味す

もっとみる
未来と文化の交差点#004 〜メタバースへの扉、変わりゆく日常〜

未来と文化の交差点#004 〜メタバースへの扉、変わりゆく日常〜

こんにちは。本記事では、音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」の第4回の様子をお届けします!

今回は実際にMeta Quest2を体験した後のお話です。

Meta Quest2 を体験してみた

つっちー:先日Meta Quest2のHorizon Workroomsを体験しました。FRACTAは今、通勤もリモートもOKなハイブリッド勤務で、リモートで

もっとみる
DXとか、OMOとか結局何なん?FRACTA的ブランドDXのススメ

DXとか、OMOとか結局何なん?FRACTA的ブランドDXのススメ

こんにちは。One by One局ブランドストラテジックプランナーをしている土田です!
最近は音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」の企画・パーソナリティもやっています。

FRACTAではブランドコミュニケーションのお手伝いをする中で、ブランドさんのDX推進を担当することも多く、今回はブランドDXの中でも最近話題の「OMO(おーえむおー、Online M

もっとみる
FRACTAの在宅勤務環境こだわり紹介

FRACTAの在宅勤務環境こだわり紹介

こんにちは。FRACTA広報の高野です。このnoteではリモートワークのお仕事環境整備のこだわりについてお伝えします!

FRACTAでもリモートワークがメインになって早2年…
リビングを中心に自宅内を転々とし、お仕事環境整備はそっちのけで仕事をしている私ですが、「そろそろ自室を整備して、肩と腰を労わりつつ、仕事とプライベートの空間を分けたい」そんな思いがふつふつと湧いてきました。

そこで今回、

もっとみる