記事一覧

「Shopifyを選ぶ理由」をちゃんと理解する。FRACTAが監修する『ランサーズデジタルアカデミー』の「Shopifyマスターコース」とは
こんにちは。FRACTA広報チームの佐藤です。本記事では、最近FRACTAがクラウドソーシングサービスのランサーズさんと取り組んだ、Shopifyを主軸としたECサイト制作のスペシャリストにキャリアアップするための講座についてご紹介します! FRACTAならではの知見を織り交ぜた教材作り先月ランサーズさんより、『ランサーズデジタルアカデミー』というデジタルスキル教育サービスに関するリリースが発表されました。 デジタルスキルの向上を希望する方に向けて、動画教材を活用したサ

企業の全活動がブランディング、と言うけれど一体どういうこと?〜元スタートアップ経営者も目から鱗、実はどの配送業者を選ぶか、もブランディングになるんです〜
こんにちは。あらためまして、元スタートアップ経営者で現在はFRACTA RI局 共同局長の川岸です。 前回は、「ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?」という記事を投稿しまして、ご笑覧頂きありがとうございます! (多くの「いいね!」ありがとうございます!まだお読みになってない方は是非w) さて、よくFRACTAでは、「企業の全活動がブランディングです」というようなことを言うのですが、今回はその「企業の全活動=ブランディング」とはどういうことなのか、ということ

【イベントレポート】CreatorZine Webinar Vol.0「これからのクリエイティブを取り巻く世界の変化とそのための準備」
こんにちは!FRACTA広報チームです。 2022年2月にオンラインにて開催されたイベントCreatorZine Webinar vol.0。 本日は、CreatorZine編集部によりまとめられたイベントレポートをお届けします。 CreatorZine編集部 中村直香[著] Web3、メタバース、NFTといった言葉をビジネスシーンで見かける機会が急増した。とくにクリエイティブやブランドに関わる人たちにとって、新たな顧客接点にもなりうるこれらの存在を無視することは難しい

ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?〜元スタートアップ経営者から見たFRACTAが行うブランディング活動とビジネスの関係〜
はじめまして。FRACTA RI局 局長の川岸です。局長とは言いましても、実はFRACTA歴はまだ浅く、この記事を書いている時点で約1年しか在籍していません。ちなみに、FRACTAにジョインする前は何をやっていたかというと、自分で起業して、いわゆるベンチャーキャピタルなどから出資を受けて、非線形の成長を目指すスタートアップの経営をしていました。 今回は、そんな私の経験を踏まえ、ブランディングがビジネスにどう効いてくるのか...最近なんとなくそのあたりが見えてきたので、ここに