Shopify News & Journal
Shopifyからのリリース最速まとめ(2020年9月29日)
こんにちは〜!Shopify エバンジェリストの河野です!
本日Shopifyから、ビッグなリリースがされました!
これはエバンジェリストとしてがんばらんと!というわけで、リリースされたニュースを最速でピックアップして解説させていただきます!
(2020年9月29日)
1.実店舗とネットショップを連携させるShopify POSを日本で提供開始
Shopify POS、はじめて聞く方も
いまFRACTAにできること
すべてはブランドが「生き残る」ために
私たちはこれまでずっと、ブランドを支援してきました。そしてこれからも変わらず、支援し続けます。なぜなら私たちはブランドから得られるすばらしい体験を知っているから。そしてそれをみなさんにも知ってほしい、体験してほしいからです。
私たちはブランドがいてくれるから、ブランドが新しい可能性にチャレンジしてくれるから、「生きて」います。「D2C」と呼ばれるブランド
「Shopify Unite 2019」のオフィス訪問
近年、様々なブランドや事業が立ち上がっていますが、その多くが従来の重厚なシステムに代わり、Shopifyを導入し始めているようです。
Shopifyの公式パートナーであるフラクタは、Shopifyの最新動向を把握するため先日カナダで行われた「Shopify Unite 2019」に参加してきました。
セッションの様子は公式ページで公開されています。
イベントで発表された機能やAPIなど詳細な
【Shopify】配送日時指定アプリからみる、日本と海外の配送文化の違いに関する嫌味と偏見(おすすめアプリの紹介もあるよ)
みなさんこんにちは。FRACTA テクニカルディビジョン所属のミサトです。
今日はShopifyの配送日時指定のアプリをどれにしよう?と迷っている方へ、Shopify案件をやっていて気づいた「配送日時指定」に関する日本と海外の文化の違いについてお話したいと思います。
※あくまで独断と偏見に基づく記述であり、検証は行なっていません。あらかじめご了承ください。
なぜかShopifyに搭載されていな
【Shopify】特長別!フラクタ的おすすめ無償版テーマ6選
こんにちは!フラクタのテクニカルディビジョン所属・ミサトです。
今回は、Shopifyの大きなセールスポイントの一つである「テーマ」のお話をしたいと思います。
Shopifyで言う「テーマ」とは、いわゆるデザインテンプレートのこと。無償版と有償版(160〜180$)があり、その数およそ67種類(2018年10月24日現在)。厳正なる審査を通過したハイクオリティなテンプレートが、お手頃価格で揃っ
【Shopify】サイト立ち上げ前に知っておきたい必要な“オカネ”の話
こんにちは!フラクタのテクニカルディビジョン所属・ミサトです。
前回の記事では、今最も注目されているECプラットフォームの一つ『Shopify』の大まかな概要についてご紹介しました。
今回は、そんなShopify独自の金額プランや、手数料などのお金まわりについてお話したいと思います。
ブランド(サイト)の規模に合った料金プランが選べる!
Shopifyでは、ブランドに適切な料金プランを3つ(
世界No.1シェアのECプラットフォーム、Shopify
こんにちは。フラクタのテクニカルディビジョン所属・ミサトです。
私が所属するフラクタでは、最近社内で導入を開始した「Shopify」でECサイトの構築を行なっています。「Shopifyをもっと広めたい!」という想いのもと、このたびnoteでShopifyに関する記事を上げていくことになりました。
今回は、Shopifyって何だろう?という方のために、概要と大まかな5つの特徴についてご紹介します
[Shopify] 無料ビジネスサポートツールの実力を検証 〜 その1 「Business Name Generater」
こんにちは!フルスタックエンジニア@フラクタのナカモトです。
これからShopifyの無料ビジネスサポートツールの実力を検証した結果を4話完結のシリーズでお届けします!
無料で使えるビジネスサポートツール
Shopifyは無料で使えるビジネスサポートツールを公開しています。
これはShopify店舗を持ってない人でも誰でも利用できるようになっており、例えばプライバシーポリシーの自動生成やQRコ