Shopify News & Journal
【2Plus Shopify アプリ検証】Shopify Plus専用データインポートアプリ「Transporter」検証まとめ
こんにちは。TCAディビジョンの森田です。
Shopifyを導入される際は、別のシステムから移行するケースが多いですが、その際、重要な作業として「データ移行」があります。
Shopifyでは、Shopifyにデータを入れることを「インポート」、Shopifyからデータを出力することを「エクスポート」と呼びます。基本的にはCSVファイル(カンマ区切りのデータ形式ファイル)を利用します。
Shopi
Shopifyテーマ選定のポイント
こんにちは。
FED(フロントエンドデザイン)ディビジョンの城島です。
フラクタのnoteでは、日々さまざまなメンバーがShopifyに関する情報やノウハウを発信していますが、デザインについて触れる記事はあまり投稿されてこなかったので、
これからはデザイナーの視点からお伝えできる情報も展開していきたいと思います。
[私について]
私は現在入社8年目で、入社以来ずっとECサイトに関わってきたアー
ECにおけるヘッドレス・コマースという考え方
前回FRACTAがShopifyを使う理由をテーマに、来るべき2020年代において自社ECに大きな変革が求められていること、その変革に対応するために、D2Cや中小規模のECにおいてもっとも最適な「Shopify」であることをお話ししました。
https://note.fracta.co.jp/n/n57bbcd8c2b15
今回は、Shopifyがそれらを実現可能な技術的な背景について、少し長く
【Shopify】 Shopifyのイチオシ機能!商品詳細ページでの3Dデータ活用とARの導入方法
Shopifyストアでの製品のビデオ・3Dサポートが開始
今年の10月には、すべてのShopifyストアで製品のビデオおよび3Dサポートが開始されます。これにより、店舗側で管理画面の商品ページから、画像、ビデオ、3Dアセットをすべて一括編集・管理が可能となるようです。
先駆けてARは2018年のUniteの時点で解禁されていました。iOS 12 以降のSafariで正式に使えるようになり、
【Shopify】配送日時指定アプリからみる、日本と海外の配送文化の違いに関する嫌味と偏見(おすすめアプリの紹介もあるよ)
みなさんこんにちは。FRACTA テクニカルディビジョン所属のミサトです。
今日はShopifyの配送日時指定のアプリをどれにしよう?と迷っている方へ、Shopify案件をやっていて気づいた「配送日時指定」に関する日本と海外の文化の違いについてお話したいと思います。
※あくまで独断と偏見に基づく記述であり、検証は行なっていません。あらかじめご了承ください。
なぜかShopifyに搭載されていな
【Shopify】特長別!フラクタ的おすすめ無償版テーマ6選
こんにちは!フラクタのテクニカルディビジョン所属・ミサトです。
今回は、Shopifyの大きなセールスポイントの一つである「テーマ」のお話をしたいと思います。
Shopifyで言う「テーマ」とは、いわゆるデザインテンプレートのこと。無償版と有償版(160〜180$)があり、その数およそ67種類(2018年10月24日現在)。厳正なる審査を通過したハイクオリティなテンプレートが、お手頃価格で揃っ
【Shopify】サイト立ち上げ前に知っておきたい必要な“オカネ”の話
こんにちは!フラクタのテクニカルディビジョン所属・ミサトです。
前回の記事では、今最も注目されているECプラットフォームの一つ『Shopify』の大まかな概要についてご紹介しました。
今回は、そんなShopify独自の金額プランや、手数料などのお金まわりについてお話したいと思います。
ブランド(サイト)の規模に合った料金プランが選べる!
Shopifyでは、ブランドに適切な料金プランを3つ(
[Shopify] 月額$9でカートシステムを利用できる!Shopify Liteとは?
こんにちは。フラクタのテクニカルディビジョン所属・ミサトです。
本日は、カナダ初のECプラットフォーム『Shopify』のプランの1つ、『Shopify Lite』について、どんなことができるのか、通常プランとの違いなどを紹介したいと思います。
Shopifyについて
目次
・Shopify Liteとは
・通常プランとの違い
・使い方のイメージ
・まとめ
Shopify
世界No.1シェアのECプラットフォーム、Shopify
こんにちは。フラクタのテクニカルディビジョン所属・ミサトです。
私が所属するフラクタでは、最近社内で導入を開始した「Shopify」でECサイトの構築を行なっています。「Shopifyをもっと広めたい!」という想いのもと、このたびnoteでShopifyに関する記事を上げていくことになりました。
今回は、Shopifyって何だろう?という方のために、概要と大まかな5つの特徴についてご紹介します